ここは東京・中目黒駅と池尻大橋駅のちょうど真ん中あたり…。
そう、謳花と花蒼枯のアトリエで、筋肉痛で苦しむ、一人の人間がいた…。
ハル
ゲン
ドライフラワーのプロはどこで花材を揃える?
ハル
身近に大きな花屋さんもないし、ネットショップで花材を買おうとすると、市場よりはどうしても割高かなあと…。ある程度の量から、身近で花を用意しきれないというか…。
ゲン
それ、花材を全て、市場流通のなかから探そうとしているからじゃないんですか?
ハグレ[HAGURE]プロジェクトのこと、忘れてないですか?

廃棄野菜や雑草のように、一般的な花材としての価値や需要から、
はぐれてしまっている草花たちが本来持つ魅力や価値を伝えるプロジェクトです。
ハル
ハグレてしまっている草花…!
この前は、農家の坂尾さんの廃棄野菜でドライフラワーアレンジメントをしたけど…
ハグレているというと、花き市場で規格外になってしまった花とか思い浮かびますが、規格外の花って、それこそ市場に通ったり、花農家さんとコネクションが無いと難しいのでは?と思います。
ゲン
ハル
う〜ん、じゃあ、ゲンさんは規格基準の対象にならない草花を調達できてるってことですよね?
どこで、どうやってドライフラワーを調達しているんですか?
例えば、雑草と言われてしまう草花や、花が咲いて食用にできない野菜や、剪定された後に廃棄されてしまう枝物などを活用して、装飾や作品に取り入れたりしていますね。
市場以外にも、花はある
ゲン
※山は個人や国の所有物である場合があったり、草花自体が採取や加工が禁止なものの場合もあるので、真似する場合はきちんとその辺りを調べてからにしましょう。
ハル
ドライフラワー 安いとか、ドライフラワー 花材 大量とか、そういうことです。
こっちの意味合いです。
ゲン
つまり、野菜の廃棄部分もですが、野山に生える草花とか、身近なところだと雑草とか、庭木とか、そういった、そもそも市場の出荷をゴールとした草花以外にも使えるドライフラワー花材はあるんだ!ということです。
ハル
私は特に花は未経験なので、初心者あるあるの、なぜか身近なものは見えない現象だったかもしれません。確かに、花は花ですもんね。
ゲン
東京・町田の庭師 細矢大輔さんの剪定現場へ見学に
ゲン

大切にされている庭木1本の剪定から、マンション・アパートなどの大規模な緑地管理まで、お庭に関する事なら何でも、”心誠意”、ご尽力させて頂きます。
近頃は、庭木の管理をしているマンションの方達と、より自分たちで造園の楽しさを見つけていくような取り組みにも力を入れています。
ゲン
また来年綺麗に咲くために、花を切るジレンマ
細矢さん
今はね、紫陽花の剪定をしていたところです。君たちは、市場流通にまわらない草花を使いたいんだって?
ハル
今、剪定されている紫陽花はとても綺麗ですね。市場に出回っているのと謙遜ないくらい美しいです。
ゲン
細矢さん
今の花盛りに切るのも、来年また綺麗に咲くように必要な作業なんだけど、やはり草花が好きなので毎回心は痛んじゃいますよね。
僕は、個人のお客様だけじゃなくて、マンションの庭木を一棟まるごと年間を通じて管理もしているのですが、そうなると、例え、そこに住む皆さんにお譲りしたとしても、どうしても廃棄は必ず出るんです。
そういう花を、ドライフラワーでいろいろ生かしてくれたら嬉しいですね!よかったら使ってみてください。
ゲン
廃棄となる紫陽花をいただきました。
細矢さん
ハル
見る見る間に…
紫陽花が…
花材になっていく!!
ゲン
こういう花材をあえて使いたいって人、僕以外にも絶対居ると思います。
細矢さん
あ、他にも敷地内でまだ剪定するものがあるけど、試しに少し持っていく?
庭木って、レア花材が見つかりそう!
ゲン
実は、僕が山や庭木からドライフラワー花材を採取するのには理由があるんですよ。
市場以外での花材の採取は、作品づくりのポイントの一つといっても過言ではないです。もちろん、市場の花材も使うけどね。バランスです。
ハル
こういうドライフラワーを装飾に使った什器や
古箪笥を活用したオーダーテーブル
ガラス天板の中には装花が

1Fは、屏風絵をイメージした装花空間を古箪笥を活用したオーダーテーブルとして制作、B1Fは、店舗の空間コンセプト”深海”をもとに、海底から藍色が生まれ、立ち昇るイメージを流木や廃棄瓦を使用して表現しました。
ハル
卓上サイズのドライフラワーインテリア イブキ[IBUKI]
ハグレているから、個性的
ゲン
ちょっと不思議な雰囲気もあるでしょ?それって実は、市場流通以外の草花をあえて使うことで、より見たことがないアウトプットにしているから、というのもあるんです。
絵でも、画材に拘ったりするでしょう?それと同じで僕は花材にも拘りたいんです。
実際に、庭木と観賞用の草花ってそもそものラインナップが違うので、珍しい花材が欲しい!となったら、ハグレている草花から探すと見つけやすかったりするんですよ。
ハル
細矢さん
ドゥルルルルル…
ガアアアアアアアア…!!!!
ブオオオオオオオオ…!!!!
はい!どうぞ。
ハル
早!!!!
チェーンソーも使ったりするんですね!知らなかったです。
ゲン
よし!次回はいただいた花材を乾かして、実際にアレンジメントをしてみようと思います。
細矢さん、ありがとうございました!
ハル
庭に生える全ての草花が花材に見えてくる
ゲン
ハル
自転車を乗るまでにもいろんな草花が目に入ってきます。
ハグレ[HAGURE]
ゲン
一度、そこに気づくと、マーケットに出回る草花以外にも、目に入る全てが花材に見えてきますよね。
すごくいい事だと思うんですよ。単純にその方が、とにかく沢山いろんな花材を使ってみたい!という初心者の方にも敷居が低くなりますし、花を見るようになるから、花が好きになるし、なによりハグレている草花を使うことって、循環型経済(サーキュラーエコノミー)への貢献や、興味を向けるきっかけにもなる。
ハル
今回の見学は、まさに剪定された庭先の花や草木に価値を感じられるものでしたね。
にわ咲き[NIWASAKI]
にわ咲き[NIWASAKI]を使った作品を見てみたい!と思ったあなたへ
ハル
沢山いただいた花材もどんな風に使うか楽しみです。
ゲン
という事で、アトリエ兼ショールームのご予約は以下、謳花のお問い合わせページからどうぞ!花蒼枯のLINE公式アカウントにお友達追加していただけたら、そこから予約もできますよ。
ハル
アトリエ兼ショールームで実際に作品を見てみる
〒153-0051 東京都目黒区上目黒5丁目1−17
東急田園都市線 池尻大橋駅:徒歩10分
東急東横線/東京メトロ日比谷線 中目黒駅:徒歩15分
見学を公式LINEアカウントから予約する
LINE公式アカウントをお友達登録いただくと、ハグレオンラインストアのお得なドライフラワー花材の販売情報や、チャットから簡単にアトリエ兼ショールームのご予約が可能です。

ゲン
沢山ある花材を、是非もっといろんな方に使って頂こう、ということで、今回の花材や花材を使ったドライフラワーインテリアをお求めできる、ハグレオンラインストアも準備しております。2021年11月1日(月)オープン予定です。
ハル
細矢さんのHPやinstagramは以下よりどうぞ。

東京・町田に拠点を置くプロフェッショナル庭師集団です。
大切にされている庭木1本の剪定から、
マンション・アパートなどの大規模な緑地管理まで、
お庭に関する事なら何でも、
「誠心誠意」尽力させて頂きます。
