花蒼枯 はなそうこ

ドライフラワーに関わる様々な[ヒト]や新しい[コト]、[モノ]を共有するサイトです。

花農家さんに聞く vol.1:廃棄花ってどんなものがあるの?

ハル

ゲンさ〜ん、質問なのですが結局、廃棄花ってなんなんですか?

ゲン

まだハグレ[HAGURE]の観点から廃棄花について説明したことがありませんでしたね。
今回は、廃棄花と呼ばれる草花にフォーカスしてみましょうか。
ハグレhagureプロジェクト
ハグレhagureプロジェクト
廃棄野菜や雑草のように、一般的な花材としての価値や需要から、はぐれてしまっている草花たちが本来持つ魅力や価値を伝えるプロジェクトです。

ハグレの草花と廃棄花の関係性

ゲン

まず、ハグレプロジェクトで扱っている花材については、もうだいたい理解できましたね?対して、廃棄花というとどんなイメージがありますか?

ハル

ええと…、とりあえず、ハグレプロジェクトの花材は、前に坂尾さんや細矢さんのところで触ったような草花のことですよね。

廃棄花は、コロナでキャンセルになったイベントの装飾用の花や、小売店で売れ残った花、花卉市場に出回る前に、規格外として破棄される花とかですかね?

ドライフラワーでも、生花でも見かけるイメージ、です。

【観野菜】アフロキャベツ vol.1:廃棄野菜を探しに行こう!
【観野菜】アフロキャベツ vol.1:廃棄野菜を探しに行こう!
ここは東京・中目黒駅と池尻大橋駅のちょうど真ん中あたり…。 そう、謳花と花蒼枯のアトリエで、密かに頭を悩ませる、一人の人間がいた…。 ハル どうすればいいんだ〜.....
【にわ咲き】庭師 細矢さん vol.1:剪定ゴミって花材になる?
【にわ咲き】庭師 細矢さん vol.1:剪定ゴミって花材になる?
ここは東京・中目黒駅と池尻大橋駅のちょうど真ん中あたり…。 そう、謳花と花蒼枯のアトリエで、筋肉痛で苦しむ、一人の人間がいた…。 ハル はあッ…はあ…。流石に世.....

ゲン

そうですね、特にコロナに入ってからの廃棄花の話題はとてもショッキングなものでしたね。ここでいう、廃棄花には、ある共通点があるのですが、なんだかわかりますか?

ハル

う〜ん、棄てられているってことは同じだけど…、何でしょう?

花卉市場での流通が前提にある草花、そうじゃない草花

ゲン

さっき、廃棄花として例に挙げていたのはこういった切り花など、花卉市場での流通が前提にある草花なんですよ。

ハル

ああ!
確かに言われてみるとそうですよね。
棄てられてしまう、花卉市場での流通が前提にある草花ってことですね。

ゲン

そうです!
そして、今まで扱ってきた、観野菜やにわ咲きなどの、花卉市場での流通が前提にない草花も、市場流通される切り花と同じく、花材として考えるとこういう分け方ができますよね。

ハル

確かに…。最初に挙げた例は全て、一般的な花材として出回る前提の草花の廃棄ですよね。花市場や花屋さんで見るような状態の草花。

対して、ハグレプロジェクトの花材は、そもそも花材としてのゴールが市場には無いものばかり。
野菜も庭木も雑草も、市場用に作っているものじゃないからある意味当たり前ですけども。

ゲン

そうですそうです。まだ私達だけかもしれませんが、どっちにしろ、結局全て”花材”である、という考えは、ハグレプロジェクトの自由で面白いところでもあると思います。

“見えない”廃棄花は花の生産過程にアリ

ゲン

もう少し踏み込んでみましょう。
実は、ハグレ=”花卉市場での流通が前提にない草花”の中には、こんな花材もあるんです。

ハル

草花を育てるために必要なロス…?
これはどんなものを指すのでしょうか?

ゲン

その答えは、花農家さんが持っています。
花結びに掲載頂いている、2人の花農家さんにお花を伺ってみましょうか。

花蒼枯 花結び
花蒼枯 花結び
ドライフラワーが結んでくれた素敵なご縁。

プロジェクトにご協力・ご共感いただいている方や、ドライフラワーや草花に携わる活動をされている方など、花蒼枯でつながった方々をご紹介しています。

花屋やドライフラワーアーティスト、農家、花農家、庭師、押し花作家、染師、園芸店など様々な角度から草花に携わる、全国各地の皆さんです。

島根県の花農家 佐野農園さん

ゲン

まずは、こちらの方です。佐野農園さんは、島根県出雲市にて、一輪菊やフリージア、スターチス、ラナンキュラスなどの生産や販売をメインに行なっている農家さんです。
花結び 佐野農園
花結び 佐野農園
島根県出雲市にて、一輪菊やフリージア、スターチス、ラナンキュラスなどの生産や販売を中心に、
フラワーバックなどのオリジナル商品の制作やワークショップの開催などを行っています。

ハル

先程は、ハグレの草花を、花卉市場での流通が前提にない草花とか、草花を育てるために必要なロス、と表現していましたよね。

花農家さんから出る廃棄の花って、いわゆる規格外の花くらいなんじゃないでしょうか?

ゲン

実際に、佐野農園さんがInstagramで発信している廃棄花についての投稿を観てみましょう。
来シーズンに向けて球根を太らす為だけに植えているフリージア。
花が付いてると球根が大きくならない為全て切って破棄になります。
生産者としては普通の作業…

しかし今回出たこの子達
素敵な方の元へ…どうなって行くかは又postして行きたいと思います。

ハル

え!これって、この摘み取ったフリージアは、そもそも流通にまわる部分ではないという事ですよね?

香りが漂って来そうなくらい、ツヤツヤで美しいですが…。瑞々しさがすごくて、花というか、貝みたいな質感で綺麗ですね!

ゲン

そう思いますよね、これらは基本的には破棄となってしまうフリージアです。そしてこんな風に、“見えない”廃棄花って実はたくさんあるんです。

僕たちは花の消費者側だから、流通に上がってからの花の廃棄に目が行くけど、花農家さんのような、生産者側からみると、流通よりもっと手前の部分でもたくさんの廃棄花があるんですよ。

ハル

投稿を拝見していると、本当に自分は花が棄てられてしまうシーンの、一部分しか見えていなかったんだなと思わされますね…。あくまで消費者目線で考えていたといいますか。こうして現状に触れると、花も命なんだなあと思いますし、それと同時に生産者さんの愛情を強く感じますね。

自分は、犬猫のブリーディングや、牛や馬などの経済動物の世界にも興味があって、たまに記事を読んだりするのですが、それと近いものを感じます。

生き物や手掛けたものはもちろん全て美しい、可愛らしいのですが、それを生産者として扱う以上、どうしても命と折り合いをつける場面は出てくるのかもしれないですね。

ゲン

そうですね。庭師の細矢さんや農家の坂尾さんもですが、草花に携わるお仕事をしている方は、”作業上、どうしても草花の廃棄は出るし普通のことだけど、何も思わずに棄てているわけではない”というジレンマがあるようです。

でも、それってある意味当たり前ですよね。
僕ですら、例えばブーケを作るときに処理してしまう下葉や花弁に対して、綺麗だけど、棄てないと作業が進まない、でも、やはり思う所は、昔、いちばん初めに花を束ねたときからずっとあります。

それが、草花を管理したり、育てたりするような寄り添い方の人は、もっと心理的に負荷はかかると思うんです。

謳花OUKA インタビュー
謳花OUKA インタビュー
はじめに、今の試みの以前の経験を教えてください。
元々学生時代には花を専門に勉強したことも修行したこともなく、経済・経営学部だったこともあり、花とは無縁の普通の大学生活を過ごしていました。 植物に興味をもったきっかけは、大学の講義の一環でビジネスアイディアをスピーチする大会に参加した際、植物を議題にする場面があったからです。

その時に、植物に触れたり、学ぶことが多かったことと、当時のガーデニングブームと相まって、興味を持つようになりました。

ハル

なるほど〜。今って、廃棄花を問題視したり、何かに活用する活動って色々あると思います。

でもだからこそ、すでに認知されている情報だけでなく、”見えない”廃棄花のように、自分の立場以外から考えて初めて分かる問題についてや、それをどうより良い形で使うかをきちんと考えていきたいですね。

ゲン

地道なことですが、ハルさんはハグレについてのブログを書いたり、僕は実際にハグレの花材でドライフラワーインテリアをつくったりと、お互いが得意な方法で、それを達成できたら良いですね。

埼玉県の花農家 花日和 川上竜一さん

ハル

ええと、次は埼玉県の花農家 花日和 川上竜一さんですね。
川上さんの農園にも廃棄される花があるってことですよね?

ゲン

これも実際に、川上さんのInstagramの投稿を観てみましょう。
花結び 花日和 川上竜一
花結び 花日和 川上竜一
農業高校に通っている頃に、将来は花農家になる事を目指すようになりました。

農業大学校の卒業後は、花屋で5年半勤務しておりました。そこで仕入れや販売を学び、2013年 27歳の時に使っていないガラス温室をお借りして新規就農を開始。250坪の限られた生産スペースでの経営で行き着いたのが、育種の世界でした。
ペチュニアやパンジービオラ、カリブラコア、金魚草、ダイアンサスなど30種類以上のオリジナル品種を開発してきました。

パンジービオラ順調に育ってますよ😊♬
今は咲いている花は摘んで株に栄養がいくようにしてます💡

摘んだ花もキレイ🌸✨
きっと全国各地の花農家さんではこの時期たくさん花摘みしたものがありますね💡
摘んだ花はそのまま処分されます❗️
この花も何かに使えたらいいのになぁ😁

園芸用に育ててるのでエディブルフラワーはできないのが残念🍽

ハル

わあ〜幼い頃に見た白昼夢や、初恋なんかを形にできたら、こんなものなんじゃないだろうか、と思うような花ですね。いまこの投稿を見て気づいたのですが、

園芸用に育てたものは、エディブルフラワーにできないのですね…!じゃあ、どう活用すれば良いんでしょう。ドライフラワーとして活用しまくる、しか想像がつかないです…。

ゲン

しかもこの花は、”恋みやび”という花日和さんのオリジナル品種なんだとか。そんな貴重な花でも廃棄になるなんて、もったいないし、なにかできないかな?と思いますよね。
恋みやびのラベルデザインができましたよ😊

いい感じにデザインしていただきました✨
和で華やかなイメージが名前にピッタリ😆

今回のラベルは少し大きめです💡
そして裏面は逆さまにデザインされていてポットに挿さってる状態でめくって見れるタイプです😉

恋みやびは専門店さん限定で販売予定です❗️
※私の生産分は予約締め切りました🙇‍♂️

販売前からすでに反響がすごくてありがたいです🙏
他に生産して下さっている農家さんが数件いますがその中の2件からは予約で完売と連絡いただいてます💡

ハグレhagureプロジェクト
ハグレhagureプロジェクト
はぐれてしまっている草花たちを
廃棄野菜や雑草のように、一般的な花材としての価値や需要から、
はぐれてしまっている草花たちが本来持つ魅力や価値を伝えるプロジェクトです。

ハル

へー!
そもそも、品種って作れるんですね。なんとなく、どこかの研究所とかがやっているのかと思っていました。どれほどの手間と時間をかけて、つくれるんだろう…。

ゲン

そう考えると、本当に作品とかと一緒ですよね。絶対、思った通りのものが作れるというわけではないけど、作るわけですし。

花農家さんや農家さんは、”生産者”という位置づけですが、個人的には、なにかに向き合って、作って、伝えようとしている時点で、作家だなあと思います。でも、だからこそ、本来であれば棄ててしまうのが一番効率がいい草花でも、なにかに使えないかな?と思うんでしょうね。

ハル

なんというか、もうそれって愛ですね。愛がないとできないことだと思います。

花農家さんは廃棄花をどうするの?

ハル

廃棄花って言っても、本当にいろんな背景があるんですね
観野菜や、にわ咲き、ZASSOごっこ…ハグレもいろんな草花がありますが、それに加え、”草花を育てるために必要なロス”なんてものは初めて知りました。

廃棄花って、ある種、流行り言葉みたいになっている気もしますが、そんな言葉が出る前から、花農家さんや、小売店や、市場、全てにそういうものは存在していたんですよね。

ゲン

そうですね〜。だからこそ、今一度自分たちのなかでも、どうやって廃棄花を始めとしたハグレの花材をどう使うのか、花農家さんはどんな思いで、廃棄花をどんな風に使っているかも再度考えたり、確認したいですね。

次回は、そこにフォーカスを当てて、考えてみましょうか!

ハル

はーい!
イメージとしては、ポプリとか、ロウソクに使ったりとかですかねえ…。
ハグレオンラインストア
ハグレオンラインストア
キンポウジュ / M / 10本
¥1,500

■商品情報
東京都町田市の庭師集団 ガーデンハーベスト 代表 細矢大輔さんよりお分けいただいた剪定された草花をドライフラワー花材としてアップサイクル しました。

クルクルとした葉先が雰囲気の出やすい花材です。
枝振りが暴れているものは、形を生かしたアレンジメントに使うなど、ドライフラワー花材としては定番ながら、面白い使い方もしやすい花材となっています。
※葉が散りやすいのでお取り扱いにはご注意ください。

ハグレ[HAGURE]を使った作品や花材を見てみたい!と思ったあなたへ

ゲン

ハグレ[HAGURE]を使った作品や花材は、アトリエ兼ショールームからご覧いただけます。

ご予約は以下、謳花のお問い合わせページからどうぞ!花蒼枯のLINE公式アカウントにお友達追加していただけたら、そこから予約もできますよ。

アトリエ兼ショールームで実際に作品を見てみる

謳花OUKA アクセス情報
謳花OUKA アクセス情報
私たちは、ドライフラワーとともに創り出す未だ見ぬ景色を夢想しながら、ドライフラワーや押し花による空間装飾、オリジナルプロダクトなどの企画・制作を中心に、ドライフラワーを用いた新たな価値創造を追求する様々な活動を行っています。

〒153-0051 東京都目黒区上目黒5丁目1−17
東急田園都市線 池尻大橋駅:徒歩10分
東急東横線/東京メトロ日比谷線 中目黒駅:徒歩15分

見学を公式LINEアカウントから予約する

花蒼枯 LINE公式アカウント
花蒼枯 LINE公式アカウント
ドライフラワーを介して様々なプロジェクトに取り組んでいます。
LINE公式アカウントをお友達登録いただくと、ハグレオンラインストアのお得なドライフラワー花材の販売情報や、チャットから簡単にアトリエ兼ショールームのご予約が可能です。

ゲン

僕も、どんな風に花材を使っていくか、もう一度考えてみます!

ハル

ん〜、エディブルフラワーじゃなくても砂糖漬けにしたら食べれますかね?

関連コラム

コラム一覧

OFFICIAL BLOG