ここは東京・中目黒駅と池尻大橋駅のちょうど真ん中あたり…。
そう、謳花と花蒼枯のアトリエで、密かに頭を悩ませる、一人の人間がいた…。
目次
ハル
どうすればいいんだ〜、うーん、どうすればいいんだ〜…。ハグレ[hagure]はどうしたらみんなに知ってもらえるんだ〜
ドライフラワーはサーキュラーエコノミー(循環型経済)を伝えるとても良い手段だと思うんだけど…
ドライフラワーはサーキュラーエコノミー(循環型経済)を伝えるとても良い手段だと思うんだけど…

ハグレhagureプロジェクト
はぐれてしまっている草花たちを
廃棄野菜や雑草のように、一般的な花材としての価値や需要から、
はぐれてしまっている草花たちが本来持つ魅力や価値を伝えるプロジェクトです。
廃棄野菜や雑草のように、一般的な花材としての価値や需要から、
はぐれてしまっている草花たちが本来持つ魅力や価値を伝えるプロジェクトです。
ハル
とくに、観野菜[miyasai]…!
野菜の廃棄部分や、収穫時期を過ぎ、食用として活用できない野菜などを花材として扱うことで生まれる新しい魅力や価値を提供していきます。
こうは言ったものの…例えば、キャベツとか、野菜だな!っていうのがわかりやすい野菜を栽培していて…
花蒼枯やハグレプロジェクトを面白がってくれそうな農家さんで…
できれば、ご本人も、まさに!というような方…なんというかこう、アッ!てなるような…そんな人…、なかなかいな…
いやあ、いないよなあ…
いな…?
いたーーーーーー!!!!!
銚子の農家 坂尾英彦さんの畑へ見学に行きました
ハル
ということで、本日は千葉県 銚子にあるへねりーふぁーむさんのところへ見学に参りました!
ゲン
ここが…銚子…!
なになに?詳細をあまり聞いていなかったけど、ここは一体…?
なになに?詳細をあまり聞いていなかったけど、ここは一体…?
アフロキャベツの生産者 坂尾さん
ハル
あ、ここは坂尾さんのアフロキャベツの畑なのですが…。
ご紹介がまだでしたね!坂尾さんは、こういった面白いご活動をされています。
farm to happy をコンセプトに千葉県銚子市で農業や、産地ロスをなくす活動や収穫体験なども行ってらっしゃるんです。
他にも、ご自身で空間を手掛けている、“808+DELI”という築90年の古民家&オーダー制の貸切りレストランの運営なども手掛けるなど、農業を軸に様々な活動をされているんです。
ご紹介がまだでしたね!坂尾さんは、こういった面白いご活動をされています。
farm to happy をコンセプトに千葉県銚子市で農業や、産地ロスをなくす活動や収穫体験なども行ってらっしゃるんです。
他にも、ご自身で空間を手掛けている、“808+DELI”という築90年の古民家&オーダー制の貸切りレストランの運営なども手掛けるなど、農業を軸に様々な活動をされているんです。

花結び 坂尾英彦 紹介
farm to happy をコンセプトに千葉県銚子市で農業と色々なコトをしてます!
”アフロきゃべつ”や “アフロコーン”の生産者として、産地ロスをなくす活動や収穫体験なども行っています。“808+DELI”という築90年の古民家&オーダー制の貸切りレストランの運営なども手掛けています。
”アフロきゃべつ”や “アフロコーン”の生産者として、産地ロスをなくす活動や収穫体験なども行っています。“808+DELI”という築90年の古民家&オーダー制の貸切りレストランの運営なども手掛けています。
坂尾さん
はじめまして、へねりーふぁーむの坂尾英彦(さかおひでひこ)です。
キャベツの捨てる部分を使って、ドライフラワーにしてみたいんですって?今までいろんな打診があったけど…そういう問い合わせは初めてですね!
僕は基本的に、大量生産・大量廃棄をしないように生産から流通までを考えて管理しているのと、あとはそれでも廃棄となってしまう野菜も、こんなふうにオリジナルの野菜チップスにしたり
キャベツの捨てる部分を使って、ドライフラワーにしてみたいんですって?今までいろんな打診があったけど…そういう問い合わせは初めてですね!
僕は基本的に、大量生産・大量廃棄をしないように生産から流通までを考えて管理しているのと、あとはそれでも廃棄となってしまう野菜も、こんなふうにオリジナルの野菜チップスにしたり
餃子に加工したり…
たくさん廃棄が出る、というわけでもないのですが、とりあえず畑で実際にそういう加工食品にもまわらない、本当に廃棄となるキャベツを見てみましょうか。
ゲン
キャベツか〜どんな花材になるかとっても楽しみだなあ。一枚一枚が大きいから、ラッピングに使ったり、それだけで固めて造形をしてみたり…いろいろ出来そうです。
廃棄となるキャベツをいただきました。
坂尾さん
ここは、僕の生産しているアフロキャベツというキャベツの畑です。

これが実際に流通するキャベツなのですが、
こっちが、廃棄になるキャベツ。違いはキャベツの”巻き”なんですが、わかりますか?
ハル
あ、本当だ。廃棄になってしまうキャベツの方がファサッと開いている感じがしますね。美味しそうなのに。
この”花材”、かっこいい!
ゲン
わ、これもかっこいい!これもいただいていいですか?キャベツの葉がちょっと黄色くなっているところとか、自然に破れているところなんか、すごくすごくいいですね!

坂尾さん
へー!面白いですね。廃棄のものは葉っぱだけじゃなくて、根っこごと抜いて大丈夫ですよ。
もしかしたら…根っこを逆さにして、花みたいにしてみても素敵なんじゃないでしょうか?
もしかしたら…根っこを逆さにして、花みたいにしてみても素敵なんじゃないでしょうか?
ゲン
いいですね!ぜひいただきます、やりましょう!
よし、ハルさん、さっそくアトリエに持って帰って、自家製ドライフラワー乾燥機 はなそうこくん[hanasoko-kun]で乾かすぞ〜!
よし、ハルさん、さっそくアトリエに持って帰って、自家製ドライフラワー乾燥機 はなそうこくん[hanasoko-kun]で乾かすぞ〜!

第1話 爆速で!綺麗に!お安く!ドライフラワーが作れないかな? はなそうこくん
爆速で!綺麗に!お安く!自分で高品質なドライフラワーをで作りたい!花蒼枯の管理人たちがドライフラワーに興味がある皆さんへ提案する、はなそうこくんhanasoko-kunの研究日誌です。
乾かすと、かなりドライフラワー花材って感じ!
ハル
なんて瑞々しいんだ…!でも、いまのところ、キャベツ!って感じですね…!
ゲン
いやいや、半分乾きかけのキャベツをこうしてみるだけでもかっこいいですよ?


ハル
おお〜、確かに…。観野菜[miyasai]ですね。まさに。
坂尾さん
いいですね〜、面白いですね〜!
今度、僕の運営する古民家レストランで、今日の花材で装飾してください。キャベツがどうなるのか、みてみたいです!
今度、僕の運営する古民家レストランで、今日の花材で装飾してください。キャベツがどうなるのか、みてみたいです!
ゲン
わあ!是非是非!いろいろ試してみますね。
ハル
坂尾さん、ありがとうございます!キャベツを花材で使った事もないですし、どうアレンジ出来るかドキドキしますね〜

ハグレhagureプロジェクト
はぐれてしまっている草花たちを
廃棄野菜や雑草のように、一般的な花材としての価値や需要から、
はぐれてしまっている草花たちが本来持つ魅力や価値を伝えるプロジェクトです。
廃棄野菜や雑草のように、一般的な花材としての価値や需要から、
はぐれてしまっている草花たちが本来持つ魅力や価値を伝えるプロジェクトです。
観野菜を使った作品を見てみたい!と思ったあなたへ
ハル
いや〜、銚子楽しかったですね!
にしても、自分ごとながら…野菜を観る、観野菜というプロジェクト、面白いですね。どうなるかなあ、心配だなあ
にしても、自分ごとながら…野菜を観る、観野菜というプロジェクト、面白いですね。どうなるかなあ、心配だなあ
ゲン
そうですね〜、坂尾さんに協力いただいて本当によかったですね!…と実は、ブログに先行して、実はすでに作品を用意しているのでご安心を。アトリエ兼ショールームで実際に坂尾さんからいただいた野菜で作った作品がご覧いただけますよ。
という事で、アトリエ兼ショールームのご予約は以下、謳花のお問い合わせページからどうぞ!花蒼枯のLINE公式アカウントにお友達追加していただけたら、そこから予約もできますよ。
ハル
な、なんだって〜!
アトリエ兼ショールームで実際に作品を見てみる
謳花OUKA アクセス情報
私たちは、ドライフラワーとともに創り出す未だ見ぬ景色を夢想しながら、ドライフラワーや押し花による空間装飾、オリジナルプロダクトなどの企画・制作を中心に、ドライフラワーを用いた新たな価値創造を追求する様々な活動を行っています。
〒153-0051 東京都目黒区上目黒5丁目1−17
東急田園都市線 池尻大橋駅:徒歩10分
東急東横線/東京メトロ日比谷線 中目黒駅:徒歩15分
見学を公式LINEアカウントから予約する
花蒼枯 LINE公式アカウント
ドライフラワーを介して様々なプロジェクトに取り組んでいます。
LINE公式アカウントをお友達登録いただくと、ハグレオンラインストアのお得なドライフラワー花材の販売情報や、チャットから簡単にアトリエ兼ショールームのご予約が可能です。
LINE公式アカウントをお友達登録いただくと、ハグレオンラインストアのお得なドライフラワー花材の販売情報や、チャットから簡単にアトリエ兼ショールームのご予約が可能です。
ハル
なーんだ、安心ですね!よかった〜
ゲン
でも、まだまだやることは沢山ありますよ!油断せず!
ハル
はーい、頑張ってブログも更新していきます!坂尾さん、改めてご協力ありがとうございました!
次回のブログは以下よりお読みいただけます。

【観野菜】アフロキャベツ vol.2:ドライ花材にしてみよう!
これ、なにをしているかわかりますか? 実は、1970年代 aladin 石油ストーブ(はなそうこくん[hanasoko-kun] ver 0.0)でキャベツを乾.....
坂尾さんや坂尾さんの運営されている古民家レストランのinstagramは以下よりどうぞ。

坂尾英彦 へねりーふぁーむ
千葉県銚子市で農業と色々なコトをしてます アフロキャベツ アフロコーン 収穫体験などを提供してます 築90年の古民家も運営しています

farm&stay YAOYA , 808+DELI
✴︎築90年の古民家貸切り宿
Airbnbからご予約が可能です。
✴︎808+DELI 予約制レストラン
2021/10/16〜 スタート
lunch、dinnerと七五三の貸切りコースのご予約を承っております。
Airbnbからご予約が可能です。
✴︎808+DELI 予約制レストラン
2021/10/16〜 スタート
lunch、dinnerと七五三の貸切りコースのご予約を承っております。